エリア
-
代々木上原の sio で食べた和牛のコースとペアリングの話
テレビを普段あまり見ないので知らなかったんだけど、sio の鳥羽周作シェフはいろいろなメディアに出演しているみたいで、レ…
-
西麻布フォルノの「タクボのわがままランチプレート」を食べた話
西麻布にはいいお店が沢山ある。あの恵比寿の名店「TACBO」が監修したFORNO は鳥取和牛と釜焼きのお店。何度か伺っているけど…
-
沼津魚がし鮨 流れ鮨で食べた気軽に楽しめるお寿司の話
もちろん高級店で食べるお寿司が好きだ。カウンターに並んで、大将の仕事を見ながら「お、次は小肌か・・・」なんて思いなが…
-
銀座の寿司赤酢 本店で食べた「映える」お鮨の話
銀座の「寿司 赤酢 本店」がオープンしたのは2020年8月22日。僕らは幸か不幸か予約をしていた寿司赤酢 赤坂店が工事だかのた…
-
ウルフギャングで食べたTボーンステーキの話
NY発のステーキハウスで有名どころの一つがウルフギャングだ。恥ずかしながら、僕はまだこの超有名店に行ったことがなかった…
-
恵比寿のわさびで食べたゴマ鯖の話
その日はちょっとした打ち合わせで恵比寿へ。打ち合わせは軽快に終わり、ちょっとご飯でもということで連れてきてもらったの…
-
寿し処 寿々で食べた8月中旬の旬の鮨の話
お寿司屋さんの常連は3ヶ月に一度。って誰かに聞いたことがある。確かに3ヶ月に1度くらいのタイミングで寿司屋に伺うと旬…
-
田中田西麻布店のテイクアウト「おうちセット」を楽しんだ話
田中田といえば、博多の名店。行ったことはないんだけど、お値段はちょいお高めだけど、間違いない素材を使った美味しい居酒…
-
船橋の天ぷら屋 天良で食べた天ぷらの話
人生は有限である。そして、食事回数も有限なのだ。あと何度食事ができるか分からないから、やっぱり行けるときに行ってしし…
-
熟成寿司専門店優雅で食べた熟成専門コースの話
飲食店の経営者であれば、自分が経営しているお店が「いいお店」になることは誰もが願うことだと思う。ただ、いいお店の定義…