カレー – アカヌマカズヤのグルメブログ https://www.bn-ceo.com オススメグルメをご紹介 Mon, 08 Jun 2020 03:37:31 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.7.2 焼肉ヒロミヤのテイクアウトで冷凍カレーを食べた話 https://www.bn-ceo.com/curry/4784 https://www.bn-ceo.com/curry/4784#respond Fri, 05 Jun 2020 03:36:57 +0000 https://www.bn-ceo.com/?p=4784 先日伺った焼肉ヒロミヤ。
とってもコストパフォーマンスが良い焼肉屋だったんだ。

そこでテイクアウトができる肉カレー(500円)が売っていたからついついオーダー。

焼肉ヒロミヤの肉カレー

さて、焼肉ヒロミヤの肉カレー(500円)は冷凍で。

 

お店でも追加で提供されているのと同じ手作りのカレーみたいだね。
湯煎(常温の状態からゆっくりとあっためる)して、温めてご飯と一緒に。それにしても、思ったよりも肉が多くて嬉しい限り。

さて、カレーはシャバシャバ系でかなり液体感がつよい。
サラサラとしていて完全に飲み物。

そしてお肉はよく煮込まれていて適度な柔らかさ。
カレーは思ったよりもスパイシーで結構後を引くような辛さ。ピリッとした唐辛子がよく効いていて、シンプルな辛さだね。
この辛さが食欲をいい感じで刺激してくれて食欲がすすむ。
そして、お肉とよく合う中々の旨味。
これは500円で購入できるならとてもお得かんのある美味しいカレーだね。
お店自体もコストパフォーマンスがいいけど、テイクアウトのカレーもコストパフォーマンスが最高だね。

焼肉ヒロミヤ

とってもコストパフォーマンスが素晴らしいヒロミヤ。
中々の予約困難店で普通に予約をすると結構先になってしまうことが多いお店だけど、もしお誘いが来たらぜひ伺ってみることをお勧めする。
お店に伺った際はテイクアウトでカレーを持って帰ることをお勧めするよ。

焼肉ヒロミヤ 本店
03-3353-6101
東京都新宿区市谷台町4-1 2F
https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130903/13177366/

]]>
https://www.bn-ceo.com/curry/4784/feed 0
バンゲラズキッチンのレトルト ココナッツ チキンカレーを食べた話 https://www.bn-ceo.com/curry/india-curry/4580 https://www.bn-ceo.com/curry/india-curry/4580#respond Mon, 25 May 2020 18:52:34 +0000 https://www.bn-ceo.com/?p=4580 美味しいカレーが食べたい。それも本格的なインドカレーが食べたい。
そう思って色々調べてたんだけど、お手軽に食べられそうなレトルトカレーで本格的なインドカレーが食べられそうだったので、購入してみることに。

インドのマンガロール料理が食べられるバンゲラズキッチン

以前から行きたいお店リストに入っていたこちらのお店。
オープンからわずか2年でミシュランのビブグルマンを獲得。南インドの港町マンガロール出身シェフが作るマニアックな料理は見たこともない料理が並ぶ。
いつか行ってみたいなと思いながら中々行けてないんだよね。

マンガロール料理とは?

インドの港町。マンガロールときいてピントくる人は少ないはず。
僕だってこのお店のことを知るまでは知らなかった。
様々な宗教に加えて、海と山もあることから食文化も多様化。だから様々な食材と調理方法がある。スパイスを効かせたパンや、豆の煎餅。サールと呼ばれるラッサム(いや、ラッサムって言われてもわからないよね。トマトベースのスープのこと。)もあれば、カジキマグロが入ったカレーと数え上げたらキリがないくらい食べたことがないメニューが盛り沢山。これは一度行ってみたいな。

ココナッツチキンカレー

前置きが長くなったけど、今回はレトルトで購入したココナッツチキンカレーを食べてみることに。

湯煎していよいよ実食!
思ったよりさらっとしたカレー。これはご飯と合わせちゃったけど、ナンとかの方が合うかもしれないね。

ココナッツミルクで作ったマンガロール風のチキンカレーということで、滑らかな味わいで辛くはないのではないか(あとでパッケージ見たらしっかり中辛って書いてあったね)と考えていた。
アタックは確かにまろやか。ココナッツミルクの甘味と旨味が口の中に広がった後にしっかりスパイシーな刺激がやってくる。想像していたよりは辛いけど、別に辛すぎるわけではない。そして、クセになるような後を引く辛さだ。

なんというかクセになる。
スパイスは、マスタードシード、パプリカ、コリアンダー、コショウ、クミン、チリパウダー、ターメリック、スターアニス、カルダモン、シナモンと入っていてその配合が素晴らしいんだろうね。
実に複雑な味わい。でも、辛いだけじゃない。
食べ終わったら思わず汗を書いてしまうほどだ。

Bangera’s Kitchen(バンゲラズキッチン)

僕が想像していたココナッツチキンカレーとはいい意味でちょっと違う味わいでこれは面白い。
クセになる味わいだ。
食べあと、僕は思わずネットで追加で注文してしまった(笑)
いつかお店にも行こう。

]]>
https://www.bn-ceo.com/curry/india-curry/4580/feed 0
青山ブション・アミュゼの本格欧風ビーフカレーとワインのペアリングを楽しんだ話 https://www.bn-ceo.com/curry/4460 https://www.bn-ceo.com/curry/4460#respond Fri, 15 May 2020 17:49:26 +0000 https://www.bn-ceo.com/?p=4460 友人から話を聞いたことがあって行ってみたいなーとそこは蚊となく感じていたのが青山ブション・アミュゼなんだけど、コロナの影響もあってテイクアウト等を始めているみたいだね。
今回はちょっとご縁があって、アミュゼ特製の本格欧風ビーフカレーと、ワインディレクター厳選本格欧風カレーおすすめペアリングワインをいただいたので食べてみたよ。

青山ブション・アミュゼはフレンチとワインのお店

「ブション」とはフランスのリヨンでは「大衆的な食堂(居酒屋)」という意味。
つまり、本格的なフレンチをカジュアルに楽しめるお店みたいだね。実際にワインのペアリングコースも1万円とこの手のお店としてはかなりリーズナブルなお値段だよ。
また、ワインはソムリエコンクールで受賞歴多数でワインディレクターとしても活躍している田辺公一氏がプロデュース。
田辺氏といえば、先日伺った L’AS も田辺氏がプロデュースだったはず。

安くて美味しいワインと料理のマリアージュってバチッと決まるととても幸せな気持ちになれるよね。うん。

アミュゼ特製 本格欧風ビーフカレー

先ずはカレーを湯煎して温める。いきなり熱湯に入れないで、水の状態からカレーを入れてゆっくり火を入れて湯煎を。
ワインは冷やしすぎないようにして食卓にセット。

このカレーはパンと一緒に食べると美味しいと聞いたので、トーストを用意。
ついでにカレーにはハンバーグ。ということで、格之進のハンバーグも用意。

ワインはジャン・クロード・マス ヴィオニエ レゼルヴ 2018

ワインはフランスのヴィオニエのワインだ。2200円。

そのまま飲むと確かに美味しいのだけど、値段相応というかそんなに大きな感動は無いごく普通のワインだ。
ただ、まろやかな酸味と焼いたトーストのような上品な苦味が感じられる味わい。

カレーとワインの相性は驚くほど抜群

欧風カレーはそのままでもとても美味。
ピーナッツの香りと旨味がいいアクセントになっていて、スパイシーな感じはしない酸味が感じられるザ欧風カレーといった感じ。

カレーをトーストにつけて食べて、これをワインと合わせると・・・なぜかめちゃくちゃワインが美味しく感じる!
すごい。これがマリアージュなのか・・・。
一緒に合わせることで、なんというか少し焦げたトーストのような旨味と苦味がワインからもカレー&トーストからも同時に感じられて実に美味。
自宅で美味しいカレーが食べられて、プロのソムリエのマリアージュを気軽に楽しむことができるのはとても嬉しいことだね。

青山ブション・アミュぜ

近所の人はテイクアウトも楽しめるし、カレーとワインのマリアージュは全国発送可能。
注文は公式サイトから可能なので、興味のある方は是非チェックしてみてね。

青山ブション・アミュゼ

Aoyama Bouchon Amuser
050-5592-8013
東京都港区南青山5-9-8 五番館ビル2階
https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13200945/

]]>
https://www.bn-ceo.com/curry/4460/feed 0
吉祥寺 piwang(ピワン)監修のレトルトカレーを食べた話 https://www.bn-ceo.com/curry/4435 https://www.bn-ceo.com/curry/4435#respond Thu, 14 May 2020 15:01:21 +0000 https://www.bn-ceo.com/?p=4435 伺ったことはないけど、いつか伺いたいと思っていたのが吉祥寺のpiwang(ピワン)のカレーだ。
SNSで見かける二色カレーのいい感じの画像は見ても楽しいし、食べてもやっぱり美味しいんだろうなーと。
そんな piwang(ピワン)のカレーがレトルトで売っていたので早速購入してみたんだ。


piwang(ピワン)のレトルトカレー

購入したのは黒胡麻坦々キーマカレーと、ど海老カレーを一つずつ。

このパッケージを見たらちょっと近づけたくなるよねってことでターメリックを購入してちゃんとターメリックライスを作成。そして、パッケージには揚げなすとかいろいろなトッピングが合うよって書いてあったけど流石にそこまでは用意ができなくてなぜか用意したのはハンバーグ。

いつもの格之進のハンバーグで、我ながらこれはうまく焼けたと自画自賛。

さて、カレーは湯煎をしてハンバーグを盛り付けて完成。
ちなみに湯煎は水の状態のところからカレーを入れて、最初は弱火で。途中から中火にする感じでじっくりゆっくり温めると美味しくいただけるよ。

ど海老カレー

さて、先ずはど海老カレーの方からいただいたんだけど、一口食べると香ばしいエビの風味が口の中にブワッと広がって一気に口の中がエビに!
その後、マイルドなココナッツミルクの感じとか。唐辛子とかのスパイスが余韻で楽しめてとても美味なのだ。

海老はエビ団子みたいな感じのものが入っていてフワッとした柔らかな食感と、エビの旨味がしっかり感じられる美味しいカレーだ。
なるほど、これはお店が人気なのがわかる美味しいカレーだ。

黒胡麻坦々キーマカレー

数ある日替わりカレーの中でも人気という黒胡麻坦々キーマカレー。

一口食べて思ったことは「これでカレー屋やったら流行りそう!」ってくらい美味しい!
レトルトでか。レトルトでこれなのか。
アタックは控えめだけど、食べ進めていくうちに感じるしっかりとしたスパイシーな辛さ。
旨味が濃縮されたひき肉に、花椒のピリッとした旨味が効いていて実にいい感じ。

piwang(ピワン)

吉祥寺にあるカレーの名店は日替わりカレーが楽しめるお店だけど、レトルトカレーでさえしっかり美味しいので、実際にお店に行ったらもっと美味しいのかも。
吉祥寺にいく機会が会ったら立ち寄ってみたいお店としてチェックリストに入れておいたよ。

ピワン
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-14-7 吉祥ビル B1F
https://tabelog.com/tokyo/A1320/A132001/13243827/

]]>
https://www.bn-ceo.com/curry/4435/feed 0
成城石井の desica バターチキンカレーの話 https://www.bn-ceo.com/curry/4029 https://www.bn-ceo.com/curry/4029#respond Fri, 24 Apr 2020 03:36:20 +0000 https://www.bn-ceo.com/?p=4029 最近は自宅で食事をする機会も増えてきたので、近所にある成城石井がお気に入り。
その中で見つけたバターチキンカレーがとても美味しかったのでご紹介。

成城石井の desica シリーズ

いつの間にかローソングループとなっていた成城石井だけど、そのこだわりのクオリティの高さは相変わらず。
成城石井がの desica(でしか) シリーズは成城石井「でしか」作れないというプロダクト。保存料・合成着色料・合成甘味料不使用のお惣菜は職人の手作り。
Delights Seijo Ishii Chef Approved の頭文字で desica なのに成城石井「でしか」にかけてしまう素敵なキャッチコピーだ。
今回はそんな desica の中で前々から気になっていたバターチキンカレーを購入。

バターチキンカレーはごろっと骨付き肉が入っていて美味

そもそもバターチキンカレーっていう名称で、美味しくなかったことがない鉄板メニュー。

よーく煮込まれた骨付きの鶏の手羽元がまるっと一本入っていて見た目にもいい感じ。
スパイス感や辛さは弱目でマイルド感の強いカレーだけど、しっかりとトマト系の酸味が引き立っているよ。
ナンよりは白米との相性がいいような旨味が強いカレーで、カレーのルーを入れた時はちょっと少ないかな・・・って思ったけど、食べてみるとちょうどいい量。味がしっかりしているからかな。
インドカレー系のバターチキンカレーを想像するとちょっと違うかもしれない。

バターチキンカレーには鶏の手羽元が乗っていて、これがホロホロでいい感じの味わい。
箸やスプーンで簡単に取り出せるし、なんなら骨も噛むとすぐに砕けちゃうくらいガッツリ煮込まれているんだけど、やっぱり美味しいなぁ。
ちょっとしたレストランで食べるカレーよりも場合によっては美味しいかもしれない。

成城石井 desica骨付き肉を煮込んだ旨みたっぷりバターチキンカレー

食べてよかったの美味しい味わい。

このクオリティが1つわずか300円台で買えるとか、成城石井は凄いな・・・と。
自宅でちょっと本格的なカレーを気軽に簡単に食べたい時にはとてもお勧めだよ。

]]>
https://www.bn-ceo.com/curry/4029/feed 0
印度料理シタールでスペシャルターリーを食べた話 https://www.bn-ceo.com/curry/india-curry/3609 https://www.bn-ceo.com/curry/india-curry/3609#respond Mon, 06 Apr 2020 08:02:30 +0000 https://www.bn-ceo.com/?p=3609 その噂は聞いていたけど、立地の問題もあって中々伺うことができなかったのが千葉県は花見川区にある印度料理シタールだ。
今回は車で訪問。持ち帰り用の駐車場はあるみたいだけど、正規の駐車場はパッと見わからなかったため、コインパーキングへ。ただ、あとで調べたらちゃんと駐車場は16台分もあるみたい。

本格的なインド料理は実は珍しい

1981年。僕が生まれた年に創業した印度料理シタールは、オーナーシェフの増田氏がインド人シェフが料理する印度料理アジャンタで修行した後に開業した本格的なインド料理のお店だ。
密かに知ってる人は多いと思うけど、インド人シェフが日本でインド料理屋さんを経営しているケースってかなりレアケースなんだよね。
日本にあるほとんどのインド料理店はネパール人が経営している。ネパール人がインドにカレーの修行に行って、その後日本で開業するというケースが多いみたいだ。
また、パキスタンやバングラディッシュの人が経営しているインドカレーのお店というのも沢山ある。
だから日本にあるインドカレーのお店でインド人が経営しているお店というのは実は結構少なかったりするのだ。
韓国人や中国人が欧米で日本料理屋をやるみたいな話だね。
ん?だいぶ余談だったかな。

スペシャルターリーのミディアムセットをオーダー

メニューを見るとカレーの種類はかなり盛りだくさんで悩んでしまうほど。
ここはお店が売りにしていそうなメニューを頼もうと思い立ち、スペシャルターリーのミディアムセットをオーダーした。
バターチキン、フィッシュマサラ、シュリンプのカレーのセットになる。

まずはタンドリーチキンとチキンティッカ

骨つきのタンドリーチキンとチキンティッカで先ずは前菜的に鶏肉をいただくんだけど、これが抜群に美味しい。
個人的には骨つきがやっぱり好み。
ハーブの味わいは感じられるけど、そこまで濃い味じゃなくて鶏肉の旨味がしっかり感じられる。

パパド(インド風の漬物)はしっかり酸味が効いていて、ちょっと酸っぱめ。独特の味わいだね。

いよいよカレーが!

そしてタンドリーチキンをちょうど食べ終わったくらいのいい感じのタイミングでカレーのセットが登場。

バターチキン、フィッシュマサラ、シュリンプのカレーに、ハーフナン、ハーフライス(イエロークミンライス)、パパド(ヒヨコ豆のコナの生地を薄く焼いたもの)、そしてハロワと呼ばれる人参のケーキがセットで。
これは中々のボリューム。

どのカレーも抜群に美味しくて、インドカレーってこんな味だったのか。いや、このお店が特別美味しいのか!?と逆に色々と考えてしまった。
とにかく様々な方達の美味しいの評価も納得のカレー。
フィッシュマサラの魚はメカジキ。クリーミーでマイルド。チーズの味わいがしっかり感じられて美味。
バターチキンは実に濃厚。口の中で広がる豊かな香りとコク。力強くマイルドな旨味。もともと好きなのもあって今日イチ。
シュリンプは程良いスパイスの味わいとちゃんと感じられるエビの旨味。これも美味。

初めて食べたハロワ

人参のケーキとのことで、初めて食べた感じなので比較対象がないんだけど、普通にパティシエがつくっったんじゃないかなっていう複雑味のある甘さがあるカリッとしたケーキ。

パパドと合わせても中々美味しかった。

印度料理シタール

数多くあるカレーの種類と、とても美味しいナンとライス。
また、卓上にあるアチャール(漬物)とチャツネ(豆と香辛料で作るペースト状の香辛料)と黒蜂蜜を色々と合わせて食べたりすると物凄い種類の組み合わせが楽しめるから、とても数回行っただけではその組み合わせを楽しむことは困難。
常連になるお客さんが多いのも頷ける納得の味とバリエーションの豊富さは素晴らしいの一言。
間違いなく美味しいインドカレーだった。

印度料理シタール
043-271-0581
千葉県千葉市花見川区検見川町1-106-16
https://tabelog.com/chiba/A1201/A120104/12000109/

]]>
https://www.bn-ceo.com/curry/india-curry/3609/feed 0