新橋/虎ノ門 – アカヌマカズヤのグルメブログ https://www.bn-ceo.com オススメグルメをご紹介 Sat, 28 Nov 2020 17:16:44 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.7.2 虎ノ門横丁のバードランドで食べた焼き鳥の話 https://www.bn-ceo.com/meat/toriniku/yakitori/7499 https://www.bn-ceo.com/meat/toriniku/yakitori/7499#respond Fri, 11 Sep 2020 04:49:22 +0000 https://www.bn-ceo.com/?p=7499 虎ノ門横丁が楽しい。と、聞いて伺ってきた。
確かに有名店がたくさん。ナンパしてる人もナンパ待ちっぽい女性も多数いて、コロナなんて関係ないぜってな感じで賑わっている感じ。
そんな中、お目当てのお店は銀座に本店を構えるミシュラン一つ星の焼き鳥屋「バードランド」だ。
が、かなりの混雑。その間に色々なお店を回って閉店の直前にやっと伺うことができた。

バードランドの奥久慈軍鶏

さて、バードランドの鶏肉といえば奥久慈の軍鶏だ。
お店の鶏肉は全てこの銘柄の鳥を使っている。
普通のプロイラーが日齢50日前後で出荷されるのに対して、奥久慈軍鶏は日齢120-150日で出荷。3倍近い長期肥育が美味しさの秘訣なのだ。

先ずはお通し

鳥レバーのパテにバゲット。
ほんの一口サイズだけどしっかり美味しいお通し。

焼き鳥

焼き鳥は閉店間際に伺ってしまったため、あまり時間がなかったので今回は3本ほど。
ささみ、鶏皮にねぎま。

どれもしっかり美味しくて、次こそはゆっくりと堪能したいと思わせてくれる高いポテンシャルを感じさせてくれる。

バードランド 虎ノ門横丁

それにしても虎ノ門横丁。本当に賑わっているなぁ。別日にも伺ったけど、やっぱりバードランドは満席では入れなかった。
そして、他のお店も満席のお店多数。
コロナ禍とはいえこうやって人が集まってワイワイやっているのを見るとなんだか嬉しくなるね。
ぜひまた伺ってゆっくり味わいたいお店。

バードランド 虎ノ門
03-5860-9804
東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー 3F
https://tabelog.com/tokyo/A1308/A130802/13247790/

]]>
https://www.bn-ceo.com/meat/toriniku/yakitori/7499/feed 0
出汁で食べる焼肉の話 https://www.bn-ceo.com/meat/yakiniku/2038 https://www.bn-ceo.com/meat/yakiniku/2038#respond Thu, 13 Feb 2020 17:49:22 +0000 https://www.bn-ceo.com/?p=2038 焼肉には様々な食べ方があるから面白い。
タレも様々な変化を遂げていて、流行り廃りもあったりするのも面白いよね。
甘辛い韓国焼肉系のタレもあるし、塩ダレ系も色々ある。塩胡椒とワサビでシンプルに食べるのも一時は流行ったよね。

出汁のタレ

今は本当に色々と多様化していて新しい食べ方がどんどん出てきているから面白いよね。
出汁焼肉といえば京都発祥の天壇(東京だと赤坂、銀座にもあるね。)は黄金色に透き通った「洗いダレ」とも呼ばれる牛肉を長時間煮込んで作られたスープから作られている出汁でさっぱりと焼肉を食べるスタイルが有名だったりするよね。
そこから京都では出汁で食べる焼肉スタイルのお店が増えたとも言われていて、そういった一店舗の開発した商品が地域の顔になるようになっていくのも食文化は面白いところだね。

舌賛おまかせセット 5500円は驚くべきコストパフォーマンス

さて、今回は出汁焼肉を食べに飛び牛出汁焼肉 舌賛ZESSANに伺ったよ。
オーダーしたのは舌賛おまかせセットというコースメニューだったんだけど、これがわずか5500円でかなり満足度の高いコースだったんだ。

先ずは前菜と燻製ユッケ

先ずは前菜の三種盛りが2皿出てくるんだけど、梅干しのキムチがめちゃくちゃ美味しいなーと思ったらちゃっかりお土産とかでも売ってるみたいだね。

チョレギサラダを食べた後は燻製のユッケ。最近こういうパフォーマンスをするお店も増えてきたけど、燻製のユッケって実は難しいよね。
瞬間燻製で薫香が強すぎるとお肉の風味や、生肉感が飛んじゃって微妙な感じになるし、弱いと燻製感がほとんど感じられなかったり。
そういう意味ではちょっとしっかり感じられるけど、バランスの良い味わいの燻製ユッケだったよ。

七種盛りのお肉プレートがドーンと登場

お肉は大きいプレートでドーンと登場するんだ。
これは2人分だけど結構なインパクトだね。

お肉も1人2切れ分というちょうどいい量なんだ。

炭火焼きなのも嬉しいね。
焼くのに少しコツがいるけど、やっぱり一番美味しく焼けるのが炭火焼だと思うんだ。
で、どのお肉もちゃんと部位ごとに感じられて美味しいんだけど、このコースだと、タイトルにあるような出汁焼肉は食べることができないみたいだね。

出汁焼肉で食べるミスジといちぼ

ちょっとオーダーに失敗したので、気を取り直して追加オーダーで出汁焼肉で食べることができる、みすじといちぼを追加オーダーしたよ。

うん。なんか適度な酸味と甘みがあるお出汁の味わいなんだけどお肉との相性は中々よくて美味しくいただけるけど、もしかしたら赤身じゃなくてリブロースとかサーロインみたいなもっと脂が強い霜降りの部位の方がこのお出汁の真価を発揮できるかもしれないね。
それにしても、いちぼが予想以上に美味しかったなぁ。

ご飯にユッケジャンスープ

ご飯はちゃんと釜焚き。コースの途中序盤で出てくるよ。シメにはユッケジャンスープが出てきてこれが辛いのが苦手な人でも結構食べれちゃう甘辛いスープ。

シメは甘すぎない杏仁豆腐でさっぱりとっていう感じでどことなく韓国テイスト溢れるけど、出汁のタレも味わえたりする焼肉屋さんだったんだ。

飛び牛出汁焼肉 舌賛ZESSAN

とにかく出汁焼肉を食べたかったらコースで頼んだらダメみたいなので注意が必要なんだけど、それにしても5500円でこれだけのコースが食べれるから満足度はかなり高い焼肉が楽しめると思うんだ。
後、ご飯も美味しいからね。オンザライスでお米とお肉を合わせて食べたい方にもオススメのお店だね。

出汁の焼肉はまだまだ進化していきそうだよね。

飛び牛出汁焼肉 舌賛 GEMS大門店
050-5590-4574
東京都港区芝大門1-15-3 ジェムズ大門 9F

]]>
https://www.bn-ceo.com/meat/yakiniku/2038/feed 0
新橋の「焼肉おおば」のコスパが素晴らしかった話 https://www.bn-ceo.com/meat/yakiniku/1231 https://www.bn-ceo.com/meat/yakiniku/1231#respond Fri, 24 Jan 2020 06:49:32 +0000 https://www.bn-ceo.com/?p=1231 サラリーマンの聖地として知られる新橋だけど、すぐ隣には銀座があってちょっと歩くだけで雰囲気が一変するからこの辺りは面白いね。
個人的には銀座の方がよく行くけど、新橋もたまに行くと雑多な感じとか、えらい安ウマなお店とかあってすんごい楽しめるんだ。
そして、待ち合わせは大体SL広場か烏野森口になるんだけど、僕は金髪で見つけやすいみたいだから「待ち合わせに便利」って待ち合わせ相手から(そんな時だけは)喜ばれるよ。

おおばのおまかせ

さて、そんな新橋に2019年にオープンしたのが「焼肉おおば」なんだ。
僕の部下が美味しいと言っていたので早速言ってみることにしたんだけど、結論から言うとそのコストパフォーマンスの高さには終始驚かされたんだよね。
これ、お酒ちゃんと飲まないと利益率低いんじゃない?って勝手に心配になったくらいなんだ。

コースわずか3000円。飲み放題が+2000円でつけられるよ。

先ずは中山さんちのキムチが出てきて、中山さんて誰かなって思って調べてみたら、神戸に創業50年の中山商店というキムチ屋さんがあるみたいなんだ。
まぁ、果たしてそこのキムチかはわからないんだけど、美味しいキムチだったから会ったことが無い中山さんには勝手に感謝しる。ありがとう中山さん。
鶏肉のおっぱいは、贅沢に炭火で焼くんだ。

こんなに厚切りのおっぱいは初めてみたんだけど、タレとわさびを付けて海苔に巻いて食べたら海苔のパリッとした食感とおっぱいの柔らかさが口の中で弾けて(なんかやらしい表現だ!)とっても美味しかったんだ。
しょっぱなからこんな感じで来られたらもうなんか嬉しくなっちゃうよね。
その後は牛肉が3種類ほど。

牛タン美味しかったなぁ、薄切りのいいところが表現されていて、ネギ系のソースとも当たり前のようによく絡み合うよ。

めちゃウマの鳥の焼肉

ちなみにここの焼肉屋さんの特徴はお任せコースで牛肉以外にも鶏肉に豚肉も楽しめるんだ。
普通鳥や豚はサブ的な扱いになりがちだけど、むしろ鶏肉の方が僕はすっかり気に入っちゃった。

鳥の焼肉って最近流行っているのかな。これからもっと流行りそうだな。
最近行く機会が増えてきた気がするけど、とっても美味しいんだよね。かなり大満足だったんだよ。

鳥の後は豚肉の盛り合わせ。
そしてシメには和牛 うまタレ肉ご飯。

 

お肉の旨味が感じられるご飯はまさにシメに最適。
お肉をうっかりのせちゃっても、もちろん当たり前のように美味しいんだ。

新橋 焼肉おおば

お肉は牛豚鳥と3種類も楽しめるんだけど、特に鶏肉の美味しさが炸裂するお店だから、鶏肉好きな人には特にオススメだよ。

それにしてもこのコース内容で3000円は本当に安いなぁ。
何度もいうけど、コスパ抜群だよ。
飲み放題つけても5000円だからね。しつこいけど、コスパ抜群だよ。気軽に新橋でちょっと焼き焼きする時は本当にオススメのお店なんだ。

実際、一緒に連れて行った方はかなりこのお店のことを気に入ったみたいだからね。また友達や会社の人と来るんだって言ってたよ。

新橋 焼肉 おおば
050-5597-5835
東京都港区新橋2-9-13 2F

余談

この「おおばのおまかせ」は最後の和牛ウマタレ肉ご飯でかなりお腹いっぱいになるんだよね。
もう何にも食べれないくらいに。
でも、もっとお店のことを知りたくてついつい頼んじゃったのがこちらだよ。

そう。リブロース。
あ、こんな感じでヘビーな感じで来るのね・・・ってちょっとたじろいじゃったし、連れてきた女性はお腹いっぱいで1枚も食べたくないっていうし、お代わり頼んだくせに残すのはかっこ悪いしで超腹パンのお腹に無理くり脂たっぷりのリブロースを押し込んだんだ。
もちろんご飯に合わせて食べたらめっちゃ美味しかったから後悔はしてないさ。
後悔はしていないけど、次の日は胸焼け。
みんなも追加オーダーするときは気をつけてね!

]]>
https://www.bn-ceo.com/meat/yakiniku/1231/feed 0
熟成肉ハンバーグの専門店の話 https://www.bn-ceo.com/western-food/hamburg/109 https://www.bn-ceo.com/western-food/hamburg/109#respond Tue, 04 Dec 2018 14:55:16 +0000 http://www.bn-ceo.com/?p=109 また面白いお店がオープンした。

熟成肉ブームは一旦落ち着いた感があるが、熟成肉ハンバーグというのも珍しい。しかも熟成肉ハンバーグの専門店というのはおそらく日本で初めての試みだと思う。

虎ノ門から徒歩5分、新橋駅から徒歩10分ちょっとというオフィス街のハズレにオープンした The  Grill Tokyo は食べても聞いても半端ないこだわりを感じるお店だった。

通常ハンバーグのお肉は端材とかお肉の中でもひき肉に適している部位が使われることが多い。ところがこちらのお店は赤城牛を契約した生産者から一頭買い。そしてしっかり発酵熟成させる。
独自の手法のドライエイジングで120日近く熟成させ、サーロインもリブロースもヒレ肉もシャトーブリアンも全部丸っとハンバーグに使うというあまりこの業界では聞かないような製法でハンバーグを作ってる。

だからそれなりの金額になる。

一番安いメニューでも2000円越え。決して安くはないけど、それだけの価値をしっかり提供しているのだ。

でも、一口食べるとその価値はよく分かる。

美味い。

驚くほどの力強さと味の深み。ソースがなくてもちょっと塩をかけるだけでも美味しいと感じそうなお肉の味わいはお肉をそのまま食べているかのような強い旨味が感じられる。

大好きな格之進のハンバーグとは真逆の美味しさの方向性を目指していて、同じハンバーグでもこんなにも表現しようとしている味は違うのかと驚いてしまう。

濃厚。芳醇。深い旨み。力強さ。しっかりとした余韻。

肉の旨さがしっかりと伝わって来る熟成肉ハンバーグは是非一度食通の方にこそ食べてほしい一品。

The Grill Tokyo の情報をグルメサイトでチェック

 

 

[LocketsGMaps placeid=”ChIJhzcdCOaLGGARU8MtDzPZBIA”]

]]>
https://www.bn-ceo.com/western-food/hamburg/109/feed 0